今、身近な問題で、誰にでも起こりうる問題の介護。
自分も介護される側にいつなるかわからないし、身内もそう。
まずは両親だけど、今は旦那さん側も含めそれぞれ元気でいてくれてるけど、いつ介護が必要になるかわからない。
介護が必要になった時、もちろん娘や息子の私や旦那さんは出来る限りのサポートはしなくてはならないけれど、やはり家庭があり普段の生活がある。
昔なら同居・・・ともなったんだろうけど、最近では介護サポートも充実してきているし、別々の生活でも何とかやっていけそうな感じはする。
でも、やはり公共のサービスを受けるにはそれなりの認定を受けなければいけないし、どちらにしてもお金はかかる。
介護が必要となった時に、きちんと対応できるように介護保険を考える年齢なのかもしれない。
介護保険を必要としなかった場合は、契約終了時に一時金ももらえるみたいだし。
自分が介護を必要とするときに動くのではもう遅いのかもしれない。
自分のために、周りのために考えないといけないなー。
ほけんの窓口とか最近よくテレビのコマーシャルでも見かける保険無料相談。
介護保険に迷ったら一度、保険相談に行ってみては如何でしょうか。