お墓っていろいろな種類、場所があると思います。
我が家のご先祖様の場合、一つは市から借りている土地ですが、墓守がいる間は永久に借りることができます。
賃貸料は詳しくは知りませんが、市からということで一般的な墓地に比べれば結構安いようです。
我が家はその墓地のすぐ近くにご先祖様が眠っていたので、タイミングもちょうどよくそこを借りることができました。
その墓地は誰もみることがなくなって、無縁仏のようになればきちんと供養してその土地は別の人に貸すことになるようです。
まぁ、市から借りているので書類上でも無縁仏なのかどうかすぐ分かるとは思いますが・・・。
もうひとつは我が家の土地なので、ずっとそこにお墓がある状態だそうです。
土地代もかかっていないでしょう。
ただ、お寺さんの敷地内なので、お墓参りの際には必ずお寺さんによって、ご住職に気持ちを渡すようにはしています。
お寺さんで、多分たびたび供養して頂いていると思うので・・・。
結局、お墓って建立した後も、いろいろと管理費がかかるもんなんですね。
しかし、大事なご先祖様が気持ちよく眠れるように出来る限りのことはしてあげたいと思うのです。